愉快な鳥撮記!

航路の海鳥、タカの渡り、離島探鳥を中心に鳥たちとの出逢いを紹介します! 2019年7月Yahoo!ブログより 移行してきました。

旅行・風景等

沖縄本島やんばるの旅!

この夏、初めての沖縄やんばるへ探鳥旅行に行ってきたことはお知らせしました。
ようやくそれ以前の在庫の掲載が完了しましたので、今回からゆっくり掲載していきたいと思います。
やんばるとは沖縄本島北部の名護市や国頭郡に属する山地一帯を指し、やんばる固有種のヤンバルクイナとノグチゲラ、沖縄諸島にしかいない亜種ホントウアカヒゲがメインターゲットで、あわよくば夜探で亜種リュウキュウオオコノハズク、海でベニアジサシ、その他未見亜種を5種ほどが狙いです。
やんばる行きは長年の夢で昨年は万全な計画をしましたが、残念ながらコロナの蔓延で中止…。
今年は訪島の直前まで1週間ほど大型台風が沖縄本島付近に停滞し、かなりの被害をもたらしました。
前日まで飛行機の欠航もありましたが、何とか訪島日にはたどり着くことができました。
初日は那覇周辺の探鳥地とやんばるまでの道中の田園や海岸などに寄り、2日目からはほぼやんばるとアジサシ狙いでの海岸のみの探鳥となりました。
まだ台風のなごりで風が強く、探鳥の中心に考えていた各所の林道は倒木や枝葉の落下が酷く、かなり慎重な運転を余儀なくされ、夜間の探鳥は宿近隣のみにしました。
探鳥時期としてはお盆の頃は繁殖も終わり厳しい時期ですが、やんばるのポテンシャルの高さに助けられ、目標もほぼ達成!大満足な旅になりました。
まだ鳥の写真の整理は手つかずですので、スマホで撮影した各地の様子です。

三角池(豊見城市)
IMG_2635

IMG_2636

豊崎海浜公園(豊見城市)
IMG_2637

漫湖水鳥・湿地センター(豊見城市)
IMG_2639

IMG_2644

屋我地島(名護市)
IMG_2708

IMG_2713

IMG_2718

IMG_2714

以降はやんばるです。
IMG_2720
大荒れの林道
IMG_2683

IMG_2684

やんばる学びの森(宿泊地)
IMG_2653

IMG_2651

IMG_2648

IMG_2654

野生生物保護センター「ウフギー自然館」
IMG_2722

IMG_2721

クイナの森(定休日で残念)
IMG_2673

IMG_2741

IMG_2775

那覇空港(帰り)
IMG_2781
次回からゆっくり鳥たちを紹介していきます。

大好きな松本!

もう先月末になりますが、結婚して節目の25年ということもあり、プチ旅行で長野県の松本へ行ってきました!
本当はゆっくり2泊くらいで行きたいところでしたが、妻と私の休みがほとんど合わず、妻がたまたま私の休みに代休を取れたタイミングで弾丸(1泊1日)で行ってきました。
私は9月の白樺峠行きに続き、2ヶ月連続の松本行きになりました…。
なぜ松本になったかというと妻が行きたい場所が近かったこと、そして私が松本を大好きなことが理由です!
仕事が終わって食事せずにそのまま出発。
何とか23時のチェックインに間に合いました。
1日しかないので、早朝から行動開始。
天気は最高!!!
まずは妻が行きたかった場所を訪れ、その後は松本市内を散策しました。

《大王わさび農場》
松本市のとなりの安曇野市にあるわさび農場で敷地内を自由に散策でき、飲食店や体験施設もある観光名所です。
この場所は以前から妻が行きたいと行っていた場所で、1990年公開の黒澤明監督の「夢」の中の「水車のある村」の舞台となった場所です。
念願の美しい風景を見られた妻は本当に喜んでいました!
IMG_0797

IMG_0754

「夢」の舞台
IMG_0760

日本アルプス
IMG_0794

《国宝 旧開智学校校舎》
明治6年(1873)に開校したわが国最古の小学校のひとつで、色ガラスなどに文明開化の息吹が感じられる擬洋風建築で、令和元年に国宝に指定されたとのことです。残念ながら令和6年まで改装中のため休館中とのことで、見学できず。残念…。
IMG_0801

《縄手通り》
松本城の南総堀と女鳥羽川に挟まれた「縄のように細長い土手」が名前の由来で、隣接する四柱神社とともに発展し、城下町を再現したように雑貨店やオープンカフェなどの露店が建ち並んでいます。
妻は楽しみにしてましたが、水曜休みのお店が多く、こちらも残念でした…。
IMG_0816

IMG_0817

四柱神社
IMG_0811

《国宝 松本城》
松本のシンボル!
安土桃山時代に建てられた5重6階の木造天守の日本有数の城。
その美しい姿は何度見ても感動します!
この日は雲一つ無い最高のお天気で、美しさがさらに倍増でした!
IMG_0828

IMG_0837

IMG_0842

《深志神社》
室町時代創建の由緒ある神社で、松本では学問の神様として有名とのこと。
私の大好きな1996年のフジテレビのドラマ「白線流し」のロケ地でとても懐かしく参拝しました!
IMG_0843

IMG_0848

《見晴橋》
ここもドラマ「白線流し」のロケ地で、主人公たちが通う高校の前を流れる川にかかる橋です。
ここはドラマでは何度も出てきて、最終回にこの橋の下から白線を流します。
とにかく眺めが最高で、松本を感じられる場所です!
IMG_0862

IMG_0856

IMG_0857

《霧ヶ峰》
帰りは霧ヶ峰方面をドライブして帰りました。富士山が綺麗でした!!!
IMG_0873

IMG_0872
たった1日でしたが、最高のお天気で松本周辺を夫婦共々満喫してきました!
やはり松本周辺は最高です!
松本城、白樺峠、上高地、白線流し…。
また来年も訪れたいと思います。
なお、妻とはまた春にでも旅行に行こうと思います。

鳥撮りはチョコ撮りはしましたが、ブログ本格復帰はまだ先になりそうです。

皆既月食!

まだ鳥撮りはお休みですが…。
345A0024
手ぶれ補正は素晴らしい!

滋賀旅行最終日!

最終日は大津瀬田のホテルを出発し、長女が行きたがっていた琵琶湖一望のビュースポットである琵琶湖バレイをメインに琵琶湖西岸を半周以上し、レンタカーを借りた米原まで戻り、新幹線で帰宅となりました。
メインの琵琶湖バレイは霧に包まれ、残念でしたが、最終日も歴史あり、自然ありで楽しめました。

(坂本城)
明智光秀の居城だった場所ですが、今は公園にひっそり城跡碑と光秀の銅像がある程度で、少し寂しい印象でした。やはり負ければ賊軍っていう感じで、石田三成の佐和山城もそうですが、あまり史跡としては残っていない印象でした。でも大河ドラマの「麒麟がくる」では盛り上がったことでしょう…。
IMG_0309


IMG_0312


IMG_0313

(琵琶湖バレイ)
琵琶湖西岸にあり、ロープウェイに5分で到着する標高1100mの高原にある絶景スポット!
晴れた日には琵琶湖を眼下に一望できますが、この日は霧に包まれ、琵琶湖は全く見えませんでした。
でも長女はご満悦でした!
IMG_0325

IMG_0327

IMG_0342

IMG_0332

IMG_0339

IMG_0344

(白鬚神社)
大鳥居が湖中に建つ近江最古の神社。創建は西暦25年とのことで、何とあと3年で2000年!!!
日の出スポットとしても有名で、日本遺産に認定されているとのこと。
IMG_0351

IMG_0352

(針江生水の郷)
「琵琶湖とその水辺景観」として日本遺産に認定された高島市針江地区。比良山系の伏流水が地下から湧き出るカバタ(川端)が各家々にあり、生活用水や飲料水として使われている。
家の中に引き込まれたカバタに水路を通って野生の魚が出入りしたりする様子を10年以上前にNHKの番組で紹介されたのを見て感動し、いつか訪れてみたいと思っていました。
残念ながらお盆の時期は地元ガイドによるツアーは休止でしたが、少しだけ付近を歩き、雰囲気だけ味わってきました。
IMG_0354

IMG_0357

(メタセコイア並木)
約500本のメタセコイア並木が高島市マキノ町の県道を2.4kmにわたり続いています。
IMG_0359

(渡岸寺観音堂 向源寺)
聖武天皇の勅願により彫られた国宝十一面観音立像は井上靖の小説に登場するなど全国的にも有名とのこと。
日本彫刻史上屈指の傑作と言われ、美しい慈悲をたたえたような表情には感動して鳥肌が立ちました。
写真は禁止でしたが、参拝客が少なく少しの時間この観音像と一対一の贅沢な時間を過ごしました。
IMG_0363

写真の写真で残念
IMG_0365

(小谷城)
1525年ごろ築城の浅井家三代の城。
三代長政、妻で織田信長の妹のお市の方、その間に生まれた浅井三姉妹(茶々、初、江)のゆかりの城です。
歴史的な側面からも大変重要な城で、歴史ファンからも人気がある山城です。
かなりの山登りを要する為、今回は麓から眺めただけでした。
IMG_0371

IMG_0377

IMG_0379

(長浜黒壁スクエア)
豊臣秀吉ゆかりの長浜にあるおしゃれスポットです。
古い町並みやクラシカルな建物のショップや飲食店が建ち並ぶエリアです。
何となく埼玉の川越を小さくした感じでした。
IMG_0386

IMG_0389

IMG_0390

(飛び出し坊や)
滋賀県名物と言っていいほどあちこちで見ました!
児童
が道路に飛び出して自動車などと接触する事故を防止する目的で、ドライバーへの注意喚起のために、通学路などに設置されている看板のことで、全国にありますが、発祥は滋賀県とのこと。

IMG_0391
伊吹山3日間に引き続き、滋賀家族旅行4日間はとても長かったですが、どちらも夏休みを思う存分満喫できました。
歴史に興味のない家族には少しつまらない場所もあったようですが、概ね楽しめたようです。
今回ほぼ初めての滋賀県でしたが、自然あり、歴史ありで、本当に良い場所で、大好きになりました。
まだまだ行けていない場所もありますので、またいつの日か訪れたいと思います。

滋賀旅行3日目!

2泊目、3泊目は大津瀬田のホテルに連泊でした。
3日目は雨が降ったりやんだりでしたが、車を下りると雨が止んでくれ、あまり傘は差さずに済みました。
この日はいつか行きたいと思っていた比叡山延暦寺をメインに歴史的な名所を何か所か回りました。

(比叡山延暦寺)
到着するまでの道中は土砂降り&凄い霧でしたが、駐車場に着きましたら雨が止み、ラッキーでした。
延暦寺は標高848m比叡山全域を境内とし、平安時代初期に最澄により開かれた天台宗の総本山で、高野山金剛峰寺と並ぶ平安仏教の中心寺院。
比叡山の山内は「東塔(とうどう)」「西塔(さいとう)」「横川(よかわ)」と呼ばれる3つの区域に分かれていますが、今回は総本堂「根本中堂」(国宝)のある東塔のみ見学しました。
残念ながら根本中堂は修復中で全体像はわかりませんでしたが、威厳を感じさせる境内に感動しました。

(大講堂) 重要文化財
僧侶が学問修業をする道場で、堂内には比叡山で修行した各宗派の木像が安置されていました。
3O1A0201

(根本中堂) 国宝 2016年から10年かけて大改修中。
延暦寺の総本堂でたびたび災害に遭い復興するたびに大規模になったとのこと。現在の建物は1642年徳川家光により再建されたものとのこと。本尊の前には延暦寺創建以来1200年以上灯り続ける「不滅の法灯」が安置されていました。修復中の現場が見学できました。
修復が完了したらまた訪れたいです。
3O1A0205

3O1A0209

(文殊楼)
3O1A0214

(法華総持院)
3O1A0217


(三千院)
延暦寺見学の後は、県境を越えて京都府へ。
以前テレビで庭園の美しさが紹介され、行きたいと思っていた大原の三千院に行きました。
ここも天台宗のお寺です。
京都とは言っても市街地から離れた山中の隠れ里の大原にあり、あたりはのんびりした田舎の雰囲気でした。
苔むした庭園やわらべ地蔵を見たり、のんびり心穏やかに見学できました。
妻は可愛い地蔵をスマホで一生懸命撮影していました。

3O1A0221

3O1A0223

3O1A0227

3O1A0233

3O1A0236

3O1A0240

3O1A0242

3O1A0241

3O1A0245

(浮御堂)
ここもとても絵になる映えスポット!
「浮御堂」は正式名称を海門山満月寺といい、臨済宗大徳寺派の禅寺で、その創建は平安時代後期とされ、浮御堂の背後にそびえ立つ比叡山の僧、恵心僧都によって、湖上の安全と衆生済度を祈願して建立されたとされています。
以来1000年以上にわたり、「浮御堂」は湖上交通の要所であるこの地の安全を見守り続けてきたそうです。
3O1A0257

3O1A0250

(唐崎神社)
次女が好きなアニメの聖地とのことで立ち寄りました。
日吉大社の摂社で、近江八景のひとつ「唐崎の夜雨(からさきのやう)」で知られる景勝地。
琵琶湖に接していて、とても眺めの良い神社でした。
IMG_0298

IMG_0301
雨が降ったり止んだりでしたが、少し涼しく楽に回れました。
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

ogayan16

アーカイブ
  • ライブドアブログ